最近新しく日本に入ってきたフードパンダ。
私が住んでいる福岡でもスタートしたということで早速先日使ってみました!
今回は初回の特典ということで、なんとフードパンダの特別クーポンを活用することで75%OFF!という有りえない特典が…!
期限は今月末までのようなので、まずはどんなものか?を試してみたい方は、この機会にぜひチャレンジされることをおすすめします☆
このブログでは私が実際に福岡でフードパンダを使って、美味しかったお寿司丼を頼んだ方法についてまとめました。
これからフードパンダ使ってみようかな?という方に、少しでも参考になれば幸いです!
フードパンダを福岡での使い方!
フードパンダのアプリを起動して、いざ実践!\\\\٩( ‘ω’ )و ////
アプリに表示されるボタンをクリックしていくと、
簡単な流れはこんな感じです★
- 注文するお店を選択
- 注文するメニューを選択
- 申し込み
- 受け取り
- 評価する
1:注文するお店を選択
アプリトップ画像の「お気に入りを見つける」というところをクリックして、自分が気になっているものを検索!
いいお店に出会えるか?は自分の検索能力によってくると思っているのですが、
もうダイレクトに食べたいものが決まっている場合は、料理名をいれるといくつかお店がピックアップされてでてきます。
たとえば、「寿司が食べたい!」ということであれば、「寿司」って入れて検索すれば候補のお店がでてくるというわけです。
気になったお店をチェック!
2:注文するメニューを選択
お店をチェックすると、メニュー表がでてきます。
お店を選び基準としては、
- 配達までの時間
- 口コミの評価
- 値段
この3つを総合的にチェックするとハズレがないかと…!

なので、ちょっと欲しい商品と出会うまで、時間がかかるかもしれませんが…!
冒頭でもお伝えしたように、11月末まで75%OFFのクーポンがありますので、お試しで頼んでみるのもあり\(^^)/
3:申し込み
商品を決めたら、実際に申込!です。
そして、初回利用のクーポンを選ぶ場合は、「FUNDA」(後から思ったことですが、これ、FUNとPANDAをかけているんだなと…)と入れて、
最終的な金額を確認して申込ましょう。
・最大で2000円まで
・1000円以上の金額で適用
というのが大まかなルール。
●例えば、1500円のご飯を頼んだ場合
1500の75%OFF→375円!!!
お店で食べるよりも断然安く食べられます!
4:受け取り
こちらはウーバーイーツとほぼ同じ形で、配達がスタートしたら通知がやってきます。
そして今、配達員の方がどこにいるかもわかるので、ご飯の準備も合わせて行えばOK\(^^)/
今回我が家はお寿司をオーダーしました\(^^)/
注文のときにでてた時間と、配達時間、どちらもばっちりでした!
5:評価する
無事にご飯が届いたら、お店の口コミだったり、配達員さんの評価をして終わりです!
簡単!
フードパンダのメリットとデメリット
今回、フードパンダを福岡で利用してみて、感じたメリットとデメリットをまとめていきます〜!
フードパンダのメリット
フードパンダメリットは、
- 初回のクーポンがかなりお得!
- 次回オーダーも500円OFF
この2つですね!
なんといっても、安さが一番のメリットかなと。
これはフードパンダが、後発組だからこそ今は割引をしておこう!といったような流れかな、とも思うのでいつ終わるのかわかりませんが・・・。
使えるうちに使っておこう!っていうのが、私なりのおすすめポイントです^^
フードパンダのデメリット
こちらは、どうしてもウーバーイーツと比較してしまうのですが・・・。
まだまだお店の種類がすくないということですね。
選べるラインナップに限りがあるので、欲しい商品を検索してもなかなかでてこなかったり。
ウーバーイーツのお気に入りのお店が頼めなかったりすると、やっぱりちょっと残念だなって気持ちになっちゃいますね。
これからもっと営業さんの頑張りによって、お店は増えていくかと思いますが…!
フードパンダにあってウーバーイーツにない、といったようなお店が増えてくるともっといいな、と。
今回は海鮮丼を頼んでみた
今回は注文から30分ほどで届くということで、家の近くの海鮮丼屋さんを選びました^^
私がオーダーしたのはサーモンといくらなどの丼!
配達用の容器で運ばれてくるので新鮮そのもの\(^^)/
これともう一つの丼を頼んで、合計500円以下!
1つの丼がなんと300円以下!破格!
フードパンダを福岡での使い方まとめ
一番おすすめなのは、やはり75%OFFクーポンがあるうちにまずは使ってみること!
エリアによって適用されるかどうかが変わるかと思いますが、福岡の方ならぜひとも!
コメント